2024年04月04日
備忘録②
3月は2度釣行しました。
■3/15
3月15日は私用で会社を休みました。
夕方からアジング予定でしたが、ちょっと出遅れました。
さらに現地に到着後、外海用のロッドを積み忘れたことに気付き、なんだかな~て感じ。
この日は久しぶりにホームの港だったのですが、港内へ移動。
タックルを準備して岸壁に入ったところで、ロッドを曲げている親子に遭遇しました。
大物でもヒットしているのかなと近づいてみたところ、若いお父さんが「伸びる網持ってませんか?」と声を掛けられました。
「ありますよ」と腰からタモを取り、秒殺で掬ってあげました
掬いあげた魚は30半ばのクロソイでした。
港内の奥にこのサイズのクロソイがいるとは・・・。
サクッとバス持ちして少年が手にしていた小さな網に入れてあげました。
そんなこんなで出だしから良いことしたなーと気分良く釣り場へ到着。
すると、タイミング良く狙いのポイントが空きました。
アジの活性が低いとの前日情報を得ていたのですが、豆サイズ中心でしたが、そこそこ釣れました。
最初の2匹はリリースし、数釣りモードかもとその後はキープ。

外道はチーバスと26センチのイシモチでした。


アジは17匹でした。

アジはすべて20センチ未満だったので、南蛮漬けにしてみました。

■3/23
この日はデーモンくんと釣行。
さらに同じ職場の強者アジンガーも同じ港内にいました。
この日はデーモンDAYでした。
イシモチ爆釣、アジ27センチをキャッチ!
ほぼ同じポイントで釣りをしている自分はなんとかイシモチを5匹釣りましたが、デーモンくんは尺上数匹含む計16匹
前日の降った雨の影響で港内が濁り、イシモチの群れが港内に入っていましたね。
ちなみに本命のアジの反応はイマイチでした・・。


大型のイシモチは炙り刺しで食しましたが、旨いですね。
その他、イシモチの炊き込みご飯、塩焼きも。
我が家だけでは食べきれないので、隣人とカミさんのママ友にお裾分けしました。
■3/15
3月15日は私用で会社を休みました。
夕方からアジング予定でしたが、ちょっと出遅れました。
さらに現地に到着後、外海用のロッドを積み忘れたことに気付き、なんだかな~て感じ。
この日は久しぶりにホームの港だったのですが、港内へ移動。
タックルを準備して岸壁に入ったところで、ロッドを曲げている親子に遭遇しました。
大物でもヒットしているのかなと近づいてみたところ、若いお父さんが「伸びる網持ってませんか?」と声を掛けられました。
「ありますよ」と腰からタモを取り、秒殺で掬ってあげました

掬いあげた魚は30半ばのクロソイでした。
港内の奥にこのサイズのクロソイがいるとは・・・。
サクッとバス持ちして少年が手にしていた小さな網に入れてあげました。
そんなこんなで出だしから良いことしたなーと気分良く釣り場へ到着。
すると、タイミング良く狙いのポイントが空きました。
アジの活性が低いとの前日情報を得ていたのですが、豆サイズ中心でしたが、そこそこ釣れました。
最初の2匹はリリースし、数釣りモードかもとその後はキープ。
外道はチーバスと26センチのイシモチでした。
アジは17匹でした。
アジはすべて20センチ未満だったので、南蛮漬けにしてみました。
■3/23
この日はデーモンくんと釣行。
さらに同じ職場の強者アジンガーも同じ港内にいました。
この日はデーモンDAYでした。
イシモチ爆釣、アジ27センチをキャッチ!
ほぼ同じポイントで釣りをしている自分はなんとかイシモチを5匹釣りましたが、デーモンくんは尺上数匹含む計16匹

前日の降った雨の影響で港内が濁り、イシモチの群れが港内に入っていましたね。
ちなみに本命のアジの反応はイマイチでした・・。
大型のイシモチは炙り刺しで食しましたが、旨いですね。
その他、イシモチの炊き込みご飯、塩焼きも。
我が家だけでは食べきれないので、隣人とカミさんのママ友にお裾分けしました。
2024年03月31日
備忘録①
すっかりブログを放置していました。
ここ数年、この時期はシーズンオフとなる1月~3月ですが、今年は2回/月のペースでアジングしています。
簡単ですが、備忘録として残します。
■1/27
1月27日は深夜から単独釣行。
ちょうど港に着くと、会社のMさんとお友達に遭遇。
2時間ほどでそこそこの釣果を得たそう。
でもって釣れなくなったので撤収するそうです・・・
貸し切りの堤防で一人寂しくアジを狙い、なんとかボウズ回避の1匹でした。

2時間ほど続けましたが、追加ならず。

久しぶりにアジをリリースしました(笑)
■2/3
1週間後の2月3日はデーモンくんと釣行しました。
自分は気合を入れて日の入前の明るい時間から現地入りするも爆風&アジの居場所を見つけることができず苦戦。
その後、風がピタリを止んだタイミングで26センチのアジをキャッチ!

その後は風向きが変わりアジの居場所を見つけ、ポツポツと拾えました。
2人で10匹釣ったところで終了としました。

■2/10
さらに1週間後も同じ漁港へ。
この日も夕方から入りましたが、先行者が多く、ポイント選定に悩みました。
そこそこ実績のある場所が空いていたので、暗くなってからも粘ってみましたが、ノーバイト・・。
先行者の撤収とともにランガンしてみましたが、アジ不発!
帰りに港内で小メバル2匹釣っておきました。
今年初のアジボウズです!
ここ数年、この時期はシーズンオフとなる1月~3月ですが、今年は2回/月のペースでアジングしています。
簡単ですが、備忘録として残します。
■1/27
1月27日は深夜から単独釣行。
ちょうど港に着くと、会社のMさんとお友達に遭遇。
2時間ほどでそこそこの釣果を得たそう。
でもって釣れなくなったので撤収するそうです・・・

貸し切りの堤防で一人寂しくアジを狙い、なんとかボウズ回避の1匹でした。
2時間ほど続けましたが、追加ならず。
久しぶりにアジをリリースしました(笑)
■2/3
1週間後の2月3日はデーモンくんと釣行しました。
自分は気合を入れて日の入前の明るい時間から現地入りするも爆風&アジの居場所を見つけることができず苦戦。
その後、風がピタリを止んだタイミングで26センチのアジをキャッチ!
その後は風向きが変わりアジの居場所を見つけ、ポツポツと拾えました。
2人で10匹釣ったところで終了としました。
■2/10
さらに1週間後も同じ漁港へ。
この日も夕方から入りましたが、先行者が多く、ポイント選定に悩みました。
そこそこ実績のある場所が空いていたので、暗くなってからも粘ってみましたが、ノーバイト・・。
先行者の撤収とともにランガンしてみましたが、アジ不発!
帰りに港内で小メバル2匹釣っておきました。
今年初のアジボウズです!
2024年01月11日
最後は嵐でした
先週の3連休は中日の1/7にアジ狙いで出撃しました。
夕方に港に着くと、入りたいポイントは2箇所とも満員・・・。
仕方なく、手前の空きスペースに入りました。
このポイントでは近距離戦は釣れそうもないし、風も強いのでフロートリグで遠投します。
日没前後にちょっとした時合があり、4匹のアジをキャッチ。
強風なのとヒットポイントが遠いのでアタリが取り難い状況でした。
風が一段強くなり、アジンガーが徐々に減っていきます
それに合わせて自分も移動します
最後は良さげなポイントが空いたので、ここでも広範囲に探って3匹のアジを追加しました。
みぞれ混じりの雨も降り出し、爆風になったので風裏側の足元をジグ単で攻めてさらに1匹追加。
その後は続かず、チーバスを3匹釣って撤収しました。


周辺を見渡すと誰も居なくなっていました(笑)

夕方に港に着くと、入りたいポイントは2箇所とも満員・・・。
仕方なく、手前の空きスペースに入りました。
このポイントでは近距離戦は釣れそうもないし、風も強いのでフロートリグで遠投します。
日没前後にちょっとした時合があり、4匹のアジをキャッチ。
強風なのとヒットポイントが遠いのでアタリが取り難い状況でした。
風が一段強くなり、アジンガーが徐々に減っていきます

それに合わせて自分も移動します

最後は良さげなポイントが空いたので、ここでも広範囲に探って3匹のアジを追加しました。
みぞれ混じりの雨も降り出し、爆風になったので風裏側の足元をジグ単で攻めてさらに1匹追加。
その後は続かず、チーバスを3匹釣って撤収しました。
周辺を見渡すと誰も居なくなっていました(笑)
2024年01月07日
初釣りもアジングでした
年明け1発目の釣行は1/5でした。
初仕事を済ませ一度帰宅後に昨年の釣り納めと同じ漁港へ向かいました。
21時前に到着すると先行者は誰も居ません。
3連休前の金曜日の夜だったので、数名はいるかと思ったのですが・・。
フロートリグで広範囲を探っていくと、5投目で20センチほどのアジをキャッチ
初釣りボウズを回避できたので一安心。
その後、同じ場所を探ってみますが続かず、少し場所を変えて2匹目をゲット。
どうも同じ場所ではアタリが出ない状況。
アジが散らばっているのか、食いっ気のある魚が少ないのか??
さらにキャスト方向を変えてみたところ、良さげなサイズの魚がヒット。
無事に抜き上げ成功。


27センチの良型アジでした。
3匹釣ったところで、デーモンくんが登場しました。
今日もバリバリ釣りまっせオーラを感じます(笑)
その後も爆釣ってペースではないのですが、ポツポツとヒットを繰り返し、フロートでつ抜けしたところで、ロッドを変更。
手前でのヒットが多くなったのと、足元でアジらしきライズを確認したので、ジグ単を試してみます。
フォローの風で0.5gのJHが飛びます。
フロートリグよりもハイペースでジグ単でもつ抜けしたところで終了としました。
手前のアジは小型が多かったのですが、ジグ単はフロートよりも釣ってやった感がありますね。

2人合わせて32匹のアジをゲット。

まだまだアジは釣れるのですかね~
例年よりも海水温が高いのが理由なのでしょうか・・・。
初仕事を済ませ一度帰宅後に昨年の釣り納めと同じ漁港へ向かいました。
21時前に到着すると先行者は誰も居ません。
3連休前の金曜日の夜だったので、数名はいるかと思ったのですが・・。
フロートリグで広範囲を探っていくと、5投目で20センチほどのアジをキャッチ

初釣りボウズを回避できたので一安心。
その後、同じ場所を探ってみますが続かず、少し場所を変えて2匹目をゲット。
どうも同じ場所ではアタリが出ない状況。
アジが散らばっているのか、食いっ気のある魚が少ないのか??
さらにキャスト方向を変えてみたところ、良さげなサイズの魚がヒット。
無事に抜き上げ成功。
27センチの良型アジでした。
3匹釣ったところで、デーモンくんが登場しました。
今日もバリバリ釣りまっせオーラを感じます(笑)
その後も爆釣ってペースではないのですが、ポツポツとヒットを繰り返し、フロートでつ抜けしたところで、ロッドを変更。
手前でのヒットが多くなったのと、足元でアジらしきライズを確認したので、ジグ単を試してみます。
フォローの風で0.5gのJHが飛びます。
フロートリグよりもハイペースでジグ単でもつ抜けしたところで終了としました。
手前のアジは小型が多かったのですが、ジグ単はフロートよりも釣ってやった感がありますね。
2人合わせて32匹のアジをゲット。
まだまだアジは釣れるのですかね~
例年よりも海水温が高いのが理由なのでしょうか・・・。
2023年12月31日
12/29 外海メバル&港内アジ
この日は大型メバルを求めて外海テトラ帯へ行ってみました。
まだ日が暮れる前だったので、メバルを狙う前にアジを探ってみましたが、不発。
周りのサビキ師のロッドも曲がっていないので、アジは留守の様子。
暗くなったので、素直にテトラ帯へ入ります。
ちょっと風が気になりますが、海は穏やかです。
月が出る前が勝負と思っていたので、実績ポイントを撃っていきます。
1箇所目、2箇所目は不発。
そして3箇所目は少し流れがあるポイント。
テトラの際では出ないので、流れの中を探るとヒット。
狙いのサイズでは無いのですが、なんとか1匹目をキャッチ。

その後、明るい月が顔を出し、テトラ際を丁寧に攻めていきます。
めぼしいポイントにホッグ系を撃ち込んでいきますが、無反応。
テトラの昇り降りで体力の限界が近づいてきた頃、ようやく2匹目の反応が・・・。
ちょっと遠目だったので、根ズレ感があり焦りましたが、なんとかキャッチ

手応えは良かったのですが、尺には全然足りず・・・・。

その後は港内で残業してみました。
激シブの中、なんとかアジ2匹キャッチ。

その他はシーバスを5匹と小メバル1匹。

冷たい風で指先の感覚がなくなったので、撤収です。
本日のお持ち帰りはアジ2匹のみでした

今年の釣りはこれで終了かと。
皆さん、良いお年をお迎えください。
まだ日が暮れる前だったので、メバルを狙う前にアジを探ってみましたが、不発。
周りのサビキ師のロッドも曲がっていないので、アジは留守の様子。
暗くなったので、素直にテトラ帯へ入ります。
ちょっと風が気になりますが、海は穏やかです。
月が出る前が勝負と思っていたので、実績ポイントを撃っていきます。
1箇所目、2箇所目は不発。
そして3箇所目は少し流れがあるポイント。
テトラの際では出ないので、流れの中を探るとヒット。
狙いのサイズでは無いのですが、なんとか1匹目をキャッチ。

その後、明るい月が顔を出し、テトラ際を丁寧に攻めていきます。
めぼしいポイントにホッグ系を撃ち込んでいきますが、無反応。
テトラの昇り降りで体力の限界が近づいてきた頃、ようやく2匹目の反応が・・・。
ちょっと遠目だったので、根ズレ感があり焦りましたが、なんとかキャッチ

手応えは良かったのですが、尺には全然足りず・・・・。

その後は港内で残業してみました。
激シブの中、なんとかアジ2匹キャッチ。
その他はシーバスを5匹と小メバル1匹。
冷たい風で指先の感覚がなくなったので、撤収です。
本日のお持ち帰りはアジ2匹のみでした

今年の釣りはこれで終了かと。
皆さん、良いお年をお迎えください。
2023年12月31日
12/28 時合を逃しました
12/28は帰省疲れもあり出撃するつもりは無かったのですが、釣り場のデーモンくんに探りを入れてみると・・・。
アジが連発中との返信あり。
娘の夕飯を作ってから合流してみました。
出遅れ気味に到着すると会社メンバーが集結しており、皆満足顔。
状況を聞くと、アタリが止まったとのこと
その内回ってくるかなーと思いながら、2時間ほど続けるもアジのアタリはなく、足元で小メバルをキャッチ。
この日はアジ不発感がありありだったので、写真撮影(笑)

15時頃から釣りを開始した会社の同僚達は次々と撤収していきます。
そして堤防はデーモンくんと自分だけに。
フロートリグで四方八方(後ろは無理ですね・・・)探ると、デーモンくんがそこそこサイズのアジをキャッチ!
ようやく回ってきたようで、自分も無事にアジをキャッチ

しかし、群れが小さいのか数匹で終了・・・。
デーモンくん撤収後も少し粘りましたが、1匹追加のみ。
まあ、なんとか釣れたので満足です。

今回のアジは九州醤油とみりん、すりごま+刻み海苔で九州風(大分、福岡)の漬けにしました。
やっぱりアジは旨いですねー。
アジが連発中との返信あり。
娘の夕飯を作ってから合流してみました。
出遅れ気味に到着すると会社メンバーが集結しており、皆満足顔。
状況を聞くと、アタリが止まったとのこと

その内回ってくるかなーと思いながら、2時間ほど続けるもアジのアタリはなく、足元で小メバルをキャッチ。
この日はアジ不発感がありありだったので、写真撮影(笑)

15時頃から釣りを開始した会社の同僚達は次々と撤収していきます。
そして堤防はデーモンくんと自分だけに。
フロートリグで四方八方(後ろは無理ですね・・・)探ると、デーモンくんがそこそこサイズのアジをキャッチ!
ようやく回ってきたようで、自分も無事にアジをキャッチ


しかし、群れが小さいのか数匹で終了・・・。
デーモンくん撤収後も少し粘りましたが、1匹追加のみ。
まあ、なんとか釣れたので満足です。

今回のアジは九州醤油とみりん、すりごま+刻み海苔で九州風(大分、福岡)の漬けにしました。
やっぱりアジは旨いですねー。
2023年12月29日
12/23 フロートで遠投
12/23は最近アジが好調との漁港へ行ってみました。
土曜日の夕方なので入りたいポイントはエサ師とアジンガーに占領されていました。
ならばとちょっと足場の高い場所からフロートリグで探りますが、ノーバイト。
その後も移動して探るとこの日1匹目のアジをキャッチ。

取りあえず、一安心。
その後は続かず、良さげなポイントが空いたので、さらに移動。
フロートで遠投すると、ハニースポットを発見!
ポツポツとヒットしました。
同行のデーモンくんも長距離砲で連発
この日もなんとかアジングが成立しました。

土曜日の夕方なので入りたいポイントはエサ師とアジンガーに占領されていました。
ならばとちょっと足場の高い場所からフロートリグで探りますが、ノーバイト。
その後も移動して探るとこの日1匹目のアジをキャッチ。

取りあえず、一安心。
その後は続かず、良さげなポイントが空いたので、さらに移動。
フロートで遠投すると、ハニースポットを発見!
ポツポツとヒットしました。
同行のデーモンくんも長距離砲で連発

この日もなんとかアジングが成立しました。

2023年12月27日
12/2 外海フロートアジ、メバル
またしても更新が滞ってしまいました。
12月は仕事でトラブルが続き、土日返上で仕事していました・・。
年末年始休暇に入り、ちょっと息抜できますね。
今回も備忘録として残します。
12月2日はデーモンくんと外海を攻めてみました。
最近マイブームのフロートリグでのアジングです。
ちょっと足場が悪い場所なので、ポロリもありましたが、アジを数匹キャッチできました。
広範囲で探り、アジスポットを見つけた時の満足感が最高ですね!
さらに外道で良型メバルをキャッチ

尺いったかなーって思いましたが、5mm足りませんでした

フロートリグでこのサイズのメバルを初めて釣りました。
メバルが入っていることを知ってしまったので、テトラ帯でメバルを狙ってみると、2投目で26センチをキャッチ。

狙い通りでした
その後はチーバスとアジを数匹追加して終了。

数を数えると2匹ほど足りない??
バッカンから脱走したのかも・・・?
それにしてもフロートアジング楽しいです。
12月は仕事でトラブルが続き、土日返上で仕事していました・・。
年末年始休暇に入り、ちょっと息抜できますね。
今回も備忘録として残します。
12月2日はデーモンくんと外海を攻めてみました。
最近マイブームのフロートリグでのアジングです。
ちょっと足場が悪い場所なので、ポロリもありましたが、アジを数匹キャッチできました。
広範囲で探り、アジスポットを見つけた時の満足感が最高ですね!
さらに外道で良型メバルをキャッチ

尺いったかなーって思いましたが、5mm足りませんでした

フロートリグでこのサイズのメバルを初めて釣りました。
メバルが入っていることを知ってしまったので、テトラ帯でメバルを狙ってみると、2投目で26センチをキャッチ。
狙い通りでした

その後はチーバスとアジを数匹追加して終了。
数を数えると2匹ほど足りない??
バッカンから脱走したのかも・・・?
それにしてもフロートアジング楽しいです。
2023年12月03日
11/25 ちょっと北の港へ
11/25はデーモンくんと少し北の港へアジングへ。
事前情報を得ての釣行でしたが、アジ以外にも多彩なゲストが登場しました。
10年以上前にエサ釣りも含め何度か来たことのある港。
震災を経て少し様子が変わっていました。
まずはテトラ帯から攻めてみると、数投でソゲをキャッチ。

この日もファーストキャッチは本命ではありませんでした。
デーモンくんはフロートリグでアジをキャッチ!
自分も素直にロッドを変更し、遠投して探るもアタリがありません。
この日の本命ポイントに移動します。
アジンガーが次々と撤収していくので、釣れていないのかな??
ここでもフロートリグで広く探っていくと、アジとは違う魚がヒット。

指2本程度の太刀魚でした。
その後もアジの反応はなく、小メバルの追加のみ。
そんな中、本日の特別ゲストが登場しました。

デーモンくんがおかっぱりからホウボウを仕留めました。
高級魚なので我が家の食材用にキープします(笑)
そして本命のアジですが、ちょっと狙い処を変えてみたところ、ハニースポットを発見!
フロートリグで連発。
ここぞってところでフォールさせるとバイト多数。
ポロリもありましたが、8匹キャッチできました。

ようやくフロートリグの優位性、楽しさが分かったような気がします。
久しぶりにアジングが成立したかと。

事前情報を得ての釣行でしたが、アジ以外にも多彩なゲストが登場しました。
10年以上前にエサ釣りも含め何度か来たことのある港。
震災を経て少し様子が変わっていました。
まずはテトラ帯から攻めてみると、数投でソゲをキャッチ。
この日もファーストキャッチは本命ではありませんでした。
デーモンくんはフロートリグでアジをキャッチ!
自分も素直にロッドを変更し、遠投して探るもアタリがありません。
この日の本命ポイントに移動します。
アジンガーが次々と撤収していくので、釣れていないのかな??
ここでもフロートリグで広く探っていくと、アジとは違う魚がヒット。
指2本程度の太刀魚でした。
その後もアジの反応はなく、小メバルの追加のみ。
そんな中、本日の特別ゲストが登場しました。
デーモンくんがおかっぱりからホウボウを仕留めました。
高級魚なので我が家の食材用にキープします(笑)
そして本命のアジですが、ちょっと狙い処を変えてみたところ、ハニースポットを発見!
フロートリグで連発。
ここぞってところでフォールさせるとバイト多数。
ポロリもありましたが、8匹キャッチできました。
ようやくフロートリグの優位性、楽しさが分かったような気がします。
久しぶりにアジングが成立したかと。
2023年12月02日
11/19 外海→港内
11/19も前週同様に外海へ。
風が強くて移動をしながらアジを探りましたが、撃沈。
途中、小さなイシモチが1匹釣れました

不完全燃焼なので、この日も港内で残業です。
アジは釣れたのですが、マアジでは不発でした。
釣れるアジはメッキのみ・・。
5匹ほど釣りました。


宮崎ではサイトフィッシングでお馴染みの魚。
久しぶりに茨城で釣りました。
その他はいつものチーバス。
途中数えきれなくなりましたが、20匹以上は釣りました。

マアジの捕獲率が低下してきました・・・。
風が強くて移動をしながらアジを探りましたが、撃沈。
途中、小さなイシモチが1匹釣れました

不完全燃焼なので、この日も港内で残業です。
アジは釣れたのですが、マアジでは不発でした。
釣れるアジはメッキのみ・・。
5匹ほど釣りました。
宮崎ではサイトフィッシングでお馴染みの魚。
久しぶりに茨城で釣りました。
その他はいつものチーバス。
途中数えきれなくなりましたが、20匹以上は釣りました。
マアジの捕獲率が低下してきました・・・。
2023年11月26日
11/4 外海→港内
11/4は単独釣行でした。
海が穏やかだったので、夕マズメから外海へ。
到着するとサビキ師がアジを連発していました。
急いで準備しキャスト開始!
でも釣れたのは豆アジ1匹でした・・。

その後はアタリがないので、少し場所を移動。
暗くなった頃に重量のある魚がヒットしました。
アジングタックルなので慎重にやり取りして、なんとかタモ入れ成功。
50ちょいのシーバスでした。


PE0.3号、リーダー4lbでしたが、波っ気があったら厳しかったかと。
アジの気配がないので、港内の様子を見に行ってみました。
アジの反応はないので、チーバスに遊んでもらっていたら、奇跡的にアジを1匹捕獲。
もっと真剣にアジを狙わないとけないですね~
海が穏やかだったので、夕マズメから外海へ。
到着するとサビキ師がアジを連発していました。
急いで準備しキャスト開始!
でも釣れたのは豆アジ1匹でした・・。
その後はアタリがないので、少し場所を移動。
暗くなった頃に重量のある魚がヒットしました。
アジングタックルなので慎重にやり取りして、なんとかタモ入れ成功。
50ちょいのシーバスでした。
PE0.3号、リーダー4lbでしたが、波っ気があったら厳しかったかと。
アジの気配がないので、港内の様子を見に行ってみました。
アジの反応はないので、チーバスに遊んでもらっていたら、奇跡的にアジを1匹捕獲。
もっと真剣にアジを狙わないとけないですね~
2023年11月25日
10/28 アジ不発でした
ほぼ週1回ペースで釣りには行っているのですが、ブログ更新の時間が確保できず放置していました。
備忘録としてアップします。
10/28はデーモンくんといつもの港の港内でまったりアジングでしたが、不発に終わりました。
外道で釣れたのはチーバス、カマス、コトヒキ、イワシ。
デーモンくんがフロートリグでアジを釣ったので、自分も真似したのですが・・・




この日はお持ち帰りなしで撤収しました。
備忘録としてアップします。
10/28はデーモンくんといつもの港の港内でまったりアジングでしたが、不発に終わりました。
外道で釣れたのはチーバス、カマス、コトヒキ、イワシ。
デーモンくんがフロートリグでアジを釣ったので、自分も真似したのですが・・・

この日はお持ち帰りなしで撤収しました。
2023年10月22日
強風アジング
先週末は沼シーバスを狙う予定でしたが、狙い目の時間に出撃することができず、やる気スイッチがOFF・・・。
釣り無しの週末でした。
そして昨日は夕マズメからデーモンくんと港内アジングへ。
16時過ぎから開始しました。
ポイントに到着し、水面を見るとイワシの群れを発見。
魚っ気があって良さそうな感じでした。
風が強いので、1.3gのジグ単で広範囲を探ると、ワームを追尾する魚が見えます。
泳ぎっぷりとスピードからメッキですね。
久しぶりに茨城メッキを仕留めてみたくなり、宮崎スタイルにチェンジします。
しかし、何度も追ってきますが、バイトしてくれません
そうこうしているうちに薄暗くなってしまい、諦めてアジ狙い戻ります。
アジも大苦戦です。
上から下まで探るも、ヒットするのはチーバスばかり・・・
何匹キャッチしたか忘れてしまいましたが、今回もヒラセイゴが1匹釣れました。
↓これはマル

↓これはヒラ(たぶん・・・)

本命はアジですね。
釣りを開始してから3時間後くらいにデーモンくんがアジを連発し始めました
でも自分はチーバスばっかり・・・
デーモンくんが同じワームで4匹釣ったところで、そのワームを1つ貰いました。
すると自分もアジをキャッチ

今日はこの色なのね~
それと誘い方も重要でした。
デーモンくん様様です!
特別変わった色ではないのですが、なぜかチーバスのアタックはほとんどなく、アジが食ってきます。
単独釣行だったら撃沈食らってたかもしれなかった
強風でアタリが取り辛い状況でしたが、デーモンくんが9匹、自分が5匹のアジをキャッチ。
(別のワームでも釣りましたよ)
何かと勉強になる釣行でした。

そして今日のスペシャルゲストは、この魚。

クロホシフエダイの幼魚ですね!
デーモンくんが釣りました。
茨城でこの魚に出逢えるのはレアケースではないかと。
キバがあることを知っていましたが、このサイズなのでバス持ちしちゃいました。
やっぱりチクりと親指が痛かったです(笑)
釣り無しの週末でした。
そして昨日は夕マズメからデーモンくんと港内アジングへ。
16時過ぎから開始しました。
ポイントに到着し、水面を見るとイワシの群れを発見。
魚っ気があって良さそうな感じでした。
風が強いので、1.3gのジグ単で広範囲を探ると、ワームを追尾する魚が見えます。
泳ぎっぷりとスピードからメッキですね。
久しぶりに茨城メッキを仕留めてみたくなり、宮崎スタイルにチェンジします。
しかし、何度も追ってきますが、バイトしてくれません

そうこうしているうちに薄暗くなってしまい、諦めてアジ狙い戻ります。
アジも大苦戦です。
上から下まで探るも、ヒットするのはチーバスばかり・・・
何匹キャッチしたか忘れてしまいましたが、今回もヒラセイゴが1匹釣れました。
↓これはマル
↓これはヒラ(たぶん・・・)
本命はアジですね。
釣りを開始してから3時間後くらいにデーモンくんがアジを連発し始めました

でも自分はチーバスばっかり・・・
デーモンくんが同じワームで4匹釣ったところで、そのワームを1つ貰いました。
すると自分もアジをキャッチ

今日はこの色なのね~
それと誘い方も重要でした。
デーモンくん様様です!
特別変わった色ではないのですが、なぜかチーバスのアタックはほとんどなく、アジが食ってきます。
単独釣行だったら撃沈食らってたかもしれなかった

強風でアタリが取り辛い状況でしたが、デーモンくんが9匹、自分が5匹のアジをキャッチ。
(別のワームでも釣りましたよ)
何かと勉強になる釣行でした。
そして今日のスペシャルゲストは、この魚。
クロホシフエダイの幼魚ですね!
デーモンくんが釣りました。
茨城でこの魚に出逢えるのはレアケースではないかと。
キバがあることを知っていましたが、このサイズなのでバス持ちしちゃいました。
やっぱりチクりと親指が痛かったです(笑)
2023年10月11日
港内は厳しいです
10/7は日が沈む前に外海テトラ帯に行ってみました。
今回もアジ狙いです。
ここ一ヶ月はアジングしかしてませんね。
16時過ぎに港に着き、現場に着いたのは16時半頃。
飛ばしサビキ師が数人、さらにアジンガーの姿もあります。
ロッドに糸を通していると、サビキ師にアジがヒットしています。
すでに時合っぽいです。
急いでサビキ師の横に入り、キャスト開始!
すると1投目、フォール中にヒット
22,3センチのアジを捕獲。
その後、約1時間くらいポツポツとヒットし、7匹のアジをキャッチできました。

テトラ帯では2g前後のJHを使うことが多いのですが、手前でのヒットが多かったので、1.3gまで落としたらアタリが増えました。
但し、風が強くアタリが取りにくい状況だったこともあり、この日は抜き上げ時のポロリも多かったです。
薄皮一枚のヒットが多かったのかもしれませんね。
さらにフグが多く、ワームをかじるだけでなく、なぜか3回もフッキング・・・。
色々と手間が生じ、時間を無駄にしました
完全に暗くなってからはアタリが無くなったので、コンビニで夕飯を調達し、再度港に戻ります。
港内アジングを開始。
3連休なので港内は釣り人が多いです。
いつもと違う場所に構えましたが、全くアタリがないので、移動しました。
2箇所目ではチーバスがヒット。
さらにアジを追加。
ボトムでのヒットでした。
このパターンで今日は釣れるのかなーと思ったのです、またしてもチーバス。
ううん?
マルではなくヒラっぽい?

色も銀ピカ、体高もあるし、これはヒラセイゴですね

その後はアジの反応がないので、チーバスに夢中になってしまいました。
チーバス4匹追加しましたが、全てマルセイゴでした
23時までやってアジは8匹、チーバス6匹でした。

1,2か月前と比べると肥えてきたのですかね~
今回はすべて握り寿司でいただきました。
今回もアジ狙いです。
ここ一ヶ月はアジングしかしてませんね。
16時過ぎに港に着き、現場に着いたのは16時半頃。
飛ばしサビキ師が数人、さらにアジンガーの姿もあります。
ロッドに糸を通していると、サビキ師にアジがヒットしています。
すでに時合っぽいです。
急いでサビキ師の横に入り、キャスト開始!
すると1投目、フォール中にヒット

22,3センチのアジを捕獲。
その後、約1時間くらいポツポツとヒットし、7匹のアジをキャッチできました。
テトラ帯では2g前後のJHを使うことが多いのですが、手前でのヒットが多かったので、1.3gまで落としたらアタリが増えました。
但し、風が強くアタリが取りにくい状況だったこともあり、この日は抜き上げ時のポロリも多かったです。
薄皮一枚のヒットが多かったのかもしれませんね。
さらにフグが多く、ワームをかじるだけでなく、なぜか3回もフッキング・・・。
色々と手間が生じ、時間を無駄にしました

完全に暗くなってからはアタリが無くなったので、コンビニで夕飯を調達し、再度港に戻ります。
港内アジングを開始。
3連休なので港内は釣り人が多いです。
いつもと違う場所に構えましたが、全くアタリがないので、移動しました。
2箇所目ではチーバスがヒット。
さらにアジを追加。
ボトムでのヒットでした。
このパターンで今日は釣れるのかなーと思ったのです、またしてもチーバス。
ううん?
マルではなくヒラっぽい?
色も銀ピカ、体高もあるし、これはヒラセイゴですね

その後はアジの反応がないので、チーバスに夢中になってしまいました。
チーバス4匹追加しましたが、全てマルセイゴでした

23時までやってアジは8匹、チーバス6匹でした。
1,2か月前と比べると肥えてきたのですかね~
今回はすべて握り寿司でいただきました。
2023年10月08日
アジ不発でした
先週の土曜日9/30もアジ狙いで日没後に出撃しました。
外海側で構えたかったのですが、波が高く断念。
港内を巡回しましたが、前の週と違いアジの気配を感じません。
サビキ師にも聞いてみましたが、今日はダメだねーとのこと。
何か所が探ってみましたが、キャッチできた魚はチーバス7匹のみ。


お隣にファミリーが居て、幼稚園生(たぶん)の兄弟と仲良くなってしまいました(笑)
じいじはベテラン釣り師、パパはまだ釣りを始めて1年くらいだという家族でした。
パパはテントで寝てしまったようで、自分がワームで魚を狙っているのに興味津々。
夕方にイワシとボラを釣って生かしていたので、自分が釣ったセイゴもあげました。
色々とお互いに自慢話などをして楽しい時間を過ごせました。
そんなこんなでこの日はアジ不発に終わりました。
外海側で構えたかったのですが、波が高く断念。
港内を巡回しましたが、前の週と違いアジの気配を感じません。
サビキ師にも聞いてみましたが、今日はダメだねーとのこと。
何か所が探ってみましたが、キャッチできた魚はチーバス7匹のみ。
お隣にファミリーが居て、幼稚園生(たぶん)の兄弟と仲良くなってしまいました(笑)
じいじはベテラン釣り師、パパはまだ釣りを始めて1年くらいだという家族でした。
パパはテントで寝てしまったようで、自分がワームで魚を狙っているのに興味津々。
夕方にイワシとボラを釣って生かしていたので、自分が釣ったセイゴもあげました。
色々とお互いに自慢話などをして楽しい時間を過ごせました。
そんなこんなでこの日はアジ不発に終わりました。
2023年09月30日
単独アジング
9/23の土曜日は強風が吹く中、アジングしてきました。
夕マズメに港に到着するとエサ師が多い状況。
なるべく風の影響が少ない隙間のポイントに入りました。
夕マズメのゴールデンタイムはなく、完全に日が落ちてから釣れたのはチーバスくん。

周りのサビキ師やトリック師はポツポツとアジを釣っていますが、自分のワームは食ってくれません。
追い風なので0.8gでも飛距離は出ているのですが…
19時半頃にようやくアジが釣れました。
0.6gのジグ単。

その後、期待したものの、チーバスしか釣れません。
風が少し弱くなってきたので、ちょっと場所を移動します。
ここで2匹追加。

チーバス:アジ=3:1の比率ですね。

アジの溜まり場を求め、再度移動し、23時過ぎまでに3匹追加しました。
この日はブクブクバッカンを使いましたが、最後まで元気でした。

4匹釣れたらキープしようと思っていたので、最後に活〆して撤収しました。

夕食の海鮮丼のネタの1品としていただきました
夕マズメに港に到着するとエサ師が多い状況。
なるべく風の影響が少ない隙間のポイントに入りました。
夕マズメのゴールデンタイムはなく、完全に日が落ちてから釣れたのはチーバスくん。
周りのサビキ師やトリック師はポツポツとアジを釣っていますが、自分のワームは食ってくれません。

追い風なので0.8gでも飛距離は出ているのですが…
19時半頃にようやくアジが釣れました。
0.6gのジグ単。
その後、期待したものの、チーバスしか釣れません。
風が少し弱くなってきたので、ちょっと場所を移動します。
ここで2匹追加。
チーバス:アジ=3:1の比率ですね。
アジの溜まり場を求め、再度移動し、23時過ぎまでに3匹追加しました。
この日はブクブクバッカンを使いましたが、最後まで元気でした。
4匹釣れたらキープしようと思っていたので、最後に活〆して撤収しました。
夕食の海鮮丼のネタの1品としていただきました

2023年09月22日
9/10 アジング
9月に入ってからはアジング釣行が続いています。
9/10は朝マズメ狙いでしたが、2時半に漁港へ。
同行者はデーモンくん。
この日は暗い時間の方が反応が良く、チーバス含め明るくなるまでにそこそこ釣れました。
近距離戦の僅かなアタリを取るのが楽しい



朝マズメも期待できるかと思ったのですが、明るくなってからは数が伸びず、型もイマイチでした。

今回も釣れた魚は我が家の食材になりました。

自然の恵みに感謝していただきました。
やっぱりアジは旨いです。
9/10は朝マズメ狙いでしたが、2時半に漁港へ。
同行者はデーモンくん。
この日は暗い時間の方が反応が良く、チーバス含め明るくなるまでにそこそこ釣れました。
近距離戦の僅かなアタリを取るのが楽しい

朝マズメも期待できるかと思ったのですが、明るくなってからは数が伸びず、型もイマイチでした。
今回も釣れた魚は我が家の食材になりました。
自然の恵みに感謝していただきました。
やっぱりアジは旨いです。
2023年09月03日
シーバス→アジング釣行
先週の金曜日は夜中にシーバスを狙い、朝は港でアジングへ。
ほぼ徹夜の変則ダブルヘッダーでした。
単独釣行だったこともあり、まずは沼の上流域からチェックしていき、最後は港に近い下流域までシーバスを捜索してみました。
上流域では前日の情報を得ていたので、シーバスが着いているであろうエリアに直行してみます。
シーバスは確実に居ましたが、ベイトの量が半端ない感じ・・・。
このポイントでは過去一番のベイト量でした。
大型混じりのボイルがあるので、狙ってみます。
先行者に声を掛けて状況を聞くと、どうやってルアーを喰わせたら良いのか・・・と嘆いていました。
1時間ほどあれこれやってみましたが、ノーバイト。
25センチほどのボラが掛かってくるので、嫌になり移動。
いくつか見回りながら下流域の河川に到着。
下げの流れが効いていて、出遅れ感がありましたが、こちらでもボイルを確認。
すぐに時合終了となりそうなので、急いで土手を降りてキャスト開始!
遠目で捕食音がしたので、ギリ届くルアーで狙ってみると、3投目で手応えのあるアタリ。
会心の一撃でした。
下げの流れが強いので、少々手こずりましたが、無事に捕獲成功
70後半の綺麗なシーバスでした。


先日の親指フッキングの雪辱と言うとちょっと語弊があるかもしれませんが、今年初がこのサイズだったので大満足。
ちょっと早めに港に行って仮眠することも考えましたが、もう少し狙ってみます。
至近距離でボイルがある場所を発見。
シンキングミノーをU字で通すと、狙い通りヒット!
50センチ半ばのガリガリくんでした。

その後も同サイズがヒットしましたが、この魚は残念ながらフックオフ・・・。
ボイルが無くなったので、ちょっと早めに港へ向かいます。
港内アジング用に新調した6.3ftのロッド1本を持ってポイント向かうと狙っていた場所はサビキ師がいました。
土曜の朝なので仕方ないですね。
比較的広く空いているエサ師の間に入りました。
0.8gのジグ単で20弱のアジ4匹、サバ1匹でしたが、ロッドの良さを感じることができたのでこちらも満足でした。
次回はラインをもう一段細糸にして臨みたいと思います。


ほぼ徹夜の変則ダブルヘッダーでした。
単独釣行だったこともあり、まずは沼の上流域からチェックしていき、最後は港に近い下流域までシーバスを捜索してみました。
上流域では前日の情報を得ていたので、シーバスが着いているであろうエリアに直行してみます。
シーバスは確実に居ましたが、ベイトの量が半端ない感じ・・・。
このポイントでは過去一番のベイト量でした。
大型混じりのボイルがあるので、狙ってみます。
先行者に声を掛けて状況を聞くと、どうやってルアーを喰わせたら良いのか・・・と嘆いていました。
1時間ほどあれこれやってみましたが、ノーバイト。
25センチほどのボラが掛かってくるので、嫌になり移動。
いくつか見回りながら下流域の河川に到着。
下げの流れが効いていて、出遅れ感がありましたが、こちらでもボイルを確認。
すぐに時合終了となりそうなので、急いで土手を降りてキャスト開始!
遠目で捕食音がしたので、ギリ届くルアーで狙ってみると、3投目で手応えのあるアタリ。
会心の一撃でした。
下げの流れが強いので、少々手こずりましたが、無事に捕獲成功

70後半の綺麗なシーバスでした。
先日の親指フッキングの雪辱と言うとちょっと語弊があるかもしれませんが、今年初がこのサイズだったので大満足。
ちょっと早めに港に行って仮眠することも考えましたが、もう少し狙ってみます。
至近距離でボイルがある場所を発見。
シンキングミノーをU字で通すと、狙い通りヒット!
50センチ半ばのガリガリくんでした。
その後も同サイズがヒットしましたが、この魚は残念ながらフックオフ・・・。
ボイルが無くなったので、ちょっと早めに港へ向かいます。
港内アジング用に新調した6.3ftのロッド1本を持ってポイント向かうと狙っていた場所はサビキ師がいました。
土曜の朝なので仕方ないですね。
比較的広く空いているエサ師の間に入りました。
0.8gのジグ単で20弱のアジ4匹、サバ1匹でしたが、ロッドの良さを感じることができたのでこちらも満足でした。
次回はラインをもう一段細糸にして臨みたいと思います。
2023年08月26日
アジングブーム
今年は会社内でアジングブームが再燃しています。
自分の場合、アジはメバル狙いの嬉しい外道的な魚ですが、このブームに乗っかってみようと仲間とともに8/19にアジングへ。
向かったのはいつもの漁港です。
でも着いた先のアジングポイントで釣りするのは多分20年ぶりかと・・・。
久しぶりでしたが、良い釣り場ですね。
安全だし、ファミリーフィッシングにもってこいかと。
釣果はアジ2匹、カマス2匹、サバ1匹、チーバス1匹となんとか本命をキャッチできました。



同行したN先輩、デーモンくんから色々と教わり、ロッドを新調せねばと感じた釣行でした。
自分の場合、アジはメバル狙いの嬉しい外道的な魚ですが、このブームに乗っかってみようと仲間とともに8/19にアジングへ。
向かったのはいつもの漁港です。
でも着いた先のアジングポイントで釣りするのは多分20年ぶりかと・・・。
久しぶりでしたが、良い釣り場ですね。
安全だし、ファミリーフィッシングにもってこいかと。
釣果はアジ2匹、カマス2匹、サバ1匹、チーバス1匹となんとか本命をキャッチできました。
同行したN先輩、デーモンくんから色々と教わり、ロッドを新調せねばと感じた釣行でした。
2023年08月15日
またしても近所の堤防へ
8月最初の週末も夕方に近所の堤防に行ってみました。
今回も本命はマゴチです。
急遽の出撃だったため、出遅れ気味の16時過ぎに到着すると前週のヒットポイントは先行者がいました。
仕方なく、手前に陣取ります。
波は穏やかですが、この日も南風が強く吹いていました。
あれこれとルアーをとっかえひっかえしながら撃つもアタリは1度のみ
ずっしりと重みが乗ったのですが、バレてしまいました・・・。
この日は周りも含め何も釣れません。
夕マズメを迎えると足元には小魚の魚群が見えます。
先週も姿が見えたのですが、おそらくアジかと。
なので、この日はライトタックルも準備してきました!
ちょうど堤防先端が空いたので、アジ狙いでキャストを開始します。
すると1投目からヒットしましたが、期待外れの豆サイズ。
狙っていたのは足元だったのですが、フルキャストして沈めていたら食いました。
その後は連発まではいかず、ポツポツと追加。
今回はアジ用の手持ちネットを忘れたので、ポロリも数回
さらにヘッドライトも忘れてしまい、19時に強制終了。
結局、キャッチは4匹。
最大でも20センチ弱でした。


次回は準備万全の体制で臨みたいと思います。
今回も本命はマゴチです。
急遽の出撃だったため、出遅れ気味の16時過ぎに到着すると前週のヒットポイントは先行者がいました。
仕方なく、手前に陣取ります。
波は穏やかですが、この日も南風が強く吹いていました。
あれこれとルアーをとっかえひっかえしながら撃つもアタリは1度のみ

ずっしりと重みが乗ったのですが、バレてしまいました・・・。
この日は周りも含め何も釣れません。
夕マズメを迎えると足元には小魚の魚群が見えます。
先週も姿が見えたのですが、おそらくアジかと。
なので、この日はライトタックルも準備してきました!
ちょうど堤防先端が空いたので、アジ狙いでキャストを開始します。
すると1投目からヒットしましたが、期待外れの豆サイズ。
狙っていたのは足元だったのですが、フルキャストして沈めていたら食いました。
その後は連発まではいかず、ポツポツと追加。
今回はアジ用の手持ちネットを忘れたので、ポロリも数回

さらにヘッドライトも忘れてしまい、19時に強制終了。
結局、キャッチは4匹。
最大でも20センチ弱でした。
次回は準備万全の体制で臨みたいと思います。